2025年– date –
-
たべもの俳句:里芋煮物
里芋と豚バラ煮物酒を酌むほっこりと鶏と里芋白みそ煮 <里芋・芋(いも)三秋>【子季語】芋畑、親芋、子芋、衣被ぎ、芋茎、芋の秋、芋秋、土垂、豊後芋、団子芋、白芋、吉野芋、しがみ芋、太芋、赤芽芋、蓮芋、ずいき芋、芋がら、里芋田楽俳句の場合芋... -
モーロク俳句:露
露あれば星の迎えかモーロクし <露(つゆ)三秋>【子季語】白露、朝露、夕露、夜露、初露、上露、下露、露の玉、露葎、露の秋、露の宿、露の袖、袖の露、芋の露、露の世、露の身、露けし <露:例句>一粒も百千万も露のこと 藤崎久を八十路過... -
徒然俳句:秋灯下
百色の色鉛筆や秋灯下<咲き誇るダリア見ごろ 11月2日まで開園、川西ダリヤ園>・10月9日https://www.asahi.com/articles/ASTB84H49TB8UZHB00RM.html <秋灯下:例句>喧騒はビルの外なり秋燈下 保坂加津夫窓ごとの有りて進まぬ秋灯下 松沢久... -
たべもの俳句:完熟柿
完熟柿果肉はとろりデザートに熟柿食う溺るるごとくしゃぶりけり<「冬春ナス」生産日本一の高知県で収穫本格化 新品種は「PCお竜」>・10月7日 ・https://www.asahi.com/articles/ASTB63Q3PTB6PLPB003M.html <熟柿:例句>ポケットに無事でありたる熟柿... -
モーロク俳句:無花果
無花果を食べてモーロク末世かなモーロクしされどいちじく妄想すモーロクしされど煩悩無花果に禁断の無花果食べてモーロクす無花果の熟れてモーロクため息を <無花果:例句>無花果の乳噴き出すはさびしけれ 大島雄作いちじくの乳のねばりや指の間 ... -
徒然俳句:秋灯
老いてなおブログ集中秋灯 <秋の灯(あきのひ)三秋>【子季語】秋灯、秋ともし秋の夜に灯す明りのこと。長い夜を明りのもとで静かに味わい、語らい、書に親しむ。夜学や夜業のための明りでもある。 <秋灯:例句>秋灯立つとき軽く膝打つて 津田... -
たべもの俳句:柿なます
柿なます甘みと渋み紅白に <【柿の大量消費レシピ】旬を味わう柿の美味しい食べ方30選>https://delishkitchen.tv/curations/4750 <柿(かき)【秋―植物―晩秋】・例句>柿を剥くナイフの先に新都庁 神蔵器私小説めきて柿剥く妻眺む 鈴... -
モーロク俳句:蚯蚓鳴く
モーロクし暗中模索蚯蚓鳴く <蚯蚓鳴く(みみずなく)三秋>【子季語】歌女鳴く(かじよなく)季語の世界では、春に亀が鳴き、秋には蚯蚓が鳴く。実際、亀も蚯蚓も鳴いたりはしない。その声が聞こえるように思うのが俳諧の趣であろう。秋の夜のしんとし... -
徒然俳句:秋愁ひ
親ガチャに恨みはないが秋愁ひ<ヒグマにおびえ、リスに飽き 秋の北海道・黒岳でナキウサギ撮影>・2025/10/6・https://mainichi.jp/graphs/20251003/mpj/00m/040/070000f/20251003mpj00m040047000p <秋愁:例句>秋愁や齢にはかてぬものばかり 大平... -
たべもの俳句:いちじくの胡麻マヨ和え
いちじくの胡麻マヨ和えで箸休め <いちじくは皮ごと食べられる?おすすめの食べ方やアレンジレシピもご紹介!>https://delishkitchen.tv/articles/1850 <無花果:例句>真っ青な空にいちじく乳垂らす 三宅やよいいちじくを生命の樹とす乳ま白 三...