2025年– date –
-
たべもの俳句:秋鯖・味噌煮
秋鯖の無手勝流の味噌煮かな豆味噌で秋鯖味噌煮こってりと<「洗わずに保存」が正解? デラウェアのNG保存法>・2025-08-22https://weathernews.jp/news/202508/180296/ <群雄割拠のとんかつ専門店 串カツ田中が参入、物語コーポは郊外攻め>・8月17日・... -
モーロク俳句:白粉花(おしろいばな)
白粉草タブーな話モーロクす<涼しげな水の流れに癒される…!東京の穴場【避暑】スポット3選。東京でたった2箇所の名水百選も>・8/23・https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/6b78a80577959a955452135a824c7dd77803129d <白粉花(おしろいばな)【... -
徒然俳句:秋暑し・残暑(ざんしょ)
秋暑しブログの誤字が多くなりいつまでも変わらぬ政治秋暑し秋暑し今日も昼餉は塩むすび <残暑(ざんしょ) 初秋>【子季語】残る暑さ、秋暑し、秋暑、餞暑 <秋暑し:例句>コップより泡のあふれて秋暑し 高木伸宜秋暑し女のかこむラフレシア ... -
たべもの俳句:戻りかつおの漬け丼
手間いらず戻りかつおの漬け丼で戻りかつお濃厚味噌だれ十五分<よく聞く「初鰹」と「戻り鰹」 この違いって?>https://yaizu-yamafuku.co.jp/katsuo-life/articles/6808/ <【富山ぶどう狩り2025】シャインマスカットの摘み取り体験も【bossa farm】ミネ... -
モーロク俳句:露草(つゆくさ)
モーロクし朝の挨拶露草に <露草(つゆくさ)三秋>【子季語】月草、かま草、うつし花、蛍草、青花、帽子花、百夜草、鴨跖草 <露草:例句>露草や手の内全部読まれたり 津田このみ露草の露千万の瞳かな 富安風生露草や露に坐したる地蔵尊 ... -
徒然俳句:白桔梗
平和論防衛放棄白桔梗<真夏の日差しで一面さわやかな緑色 ひたち海浜公園でコキア見ごろ>・2025/8/19 ・https://mainichi.jp/graphs/20250818/mpj/00m/040/054000f/20250818mpj00m040048000p#goog_rewarded <桔梗・白桔梗:例句>白桔梗いつも味方と思... -
たべもの俳句:秋鰹・戻り鰹
戻り鰹青のり加えパン粉焼き戻り鰹焼いて冷やしてカルパッチョ戻り鰹黄身醤油漬けスパイシー <秋鰹(あきかつお/あきかつを) 三秋>【子季語】戻り鰹 <秋鰹:例句>奇魂の血身もたたきの秋鰹 岡井省三朝市や藁火にかをる秋鰹 曽根薫風<ホクホク... -
モーロク俳句:銀河
モーロクす銀河もやがてモーロクすモーロクし座席を予約銀河まで <天の川(あまのがわ、あまのがは) 初秋>【子季語】銀河、明河、星河、銀漢、銀浪、雲漢、天漢、河漢、銀湾 <銀河:例句>銀河より照明弾の降りたる日 荒牧成子空の闇二つに分けて... -
徒然俳句:力草
雑草という草はなし力草 <雄ひじは(おひじは/をひじは) 三秋>【子季語】相撲草/相撲取草/力草/角力草/雄日芝イネ科の多年草。日本各地の道端、荒地畑の周りなどに自生する。時にはアスファルトを割って生えることもある。和名は雄日芝、別名チカラグ... -
たべもの俳句:冬瓜
冬瓜の鶏そぼろあん口当たり <冬瓜(とうが)初秋>【子季語】とうがん、かもうり、冬瓜汁 <簡単・便利で手軽にプロの味再現、調味料の市場広がる 宝酒造は「らくちん!」新ブランド>さまざまな料理において手軽にプロの味を再現できる簡単で便利な調...