2025年7月– date –
-
徒然俳句:烏瓜の花(からすうりのはな)
烏瓜白いレースで主張する一夜花華やぎ誘いからす瓜<北川村の「モネの庭」、青いスイレン咲き始める>・7月8日・https://www.asahi.com/articles/AST77527BT77PLPB00JM.html <烏瓜の花(からすうりのはな)【夏―植物―晩夏】・例句>この闇の三ところに咲... -
たべもの俳句:青紫蘇
青じそのうま塩漬けのそそる味青じそのうま塩漬けで暑気払い青じそのピリ辛漬けで食欲を<大葉としその違いとは?青じそ(大葉)の栄養や保存方法も解説>https://furunavi.jp/discovery/knowledge_food/202501-perilla/ <紫蘇:例句>紫蘇しげるなかを女... -
モーロク俳句:青山椒
モーロクしもしもの話青山椒 <青山椒(あおざんしょう/あをざんせう)晩夏>【子季語】青蕃椒/葉唐辛子 <青山椒:例句>青山椒雨には少し酒ほしき 星野麥丘人黄泉の人みな頬被り青山椒 摂津よしこわが採りて誰も採らぬ句青山椒 富安風... -
徒然俳句:はまなす
海岸の沖には未来はまなすや<和歌山・那智勝浦町のゆかし潟でハマボウ見ごろ>・7月8日https://www.asahi.com/articles/AST775478T77PXLB00VM.html <はまなす:例句>はまなすに海は沖のみ見るものか 井沢正江はまなすに紅あり潮騒沖に鳴る 橋本... -
たべもの俳句:茗荷の子
道の駅ミョウガたっぷり買い求め <茗荷の子(みょうがのこ、めうがのこ) 晩夏>【子季語】茗荷汁<みょうがの切り方と保存方法、みょうがの風味を活かすおすすめレシピ3選>・https://www.kikkoman.co.jp/homecook/tsushin/tips0064/ <茗荷の子:例句... -
モーロク俳句:古代蓮
モーロクし歴史忘れて古代蓮<北の大地に夏を告げる風物詩 牧草地に広がる大きな物体、正体は>・2025/7/9・https://mainichi.jp/graphs/20250708/mpj/00m/040/098000f/20250708mpj00m040096000p <古代蓮:例句>古代蓮咲いて束の間夢の国 森山のり... -
徒然俳句:熱帯魚
さびしさを共有するか熱帯魚熱帯魚ジェラシー多く傷つける<「あじさい寺」で見頃迎える200種、2500株 希望者には御朱印も>・7/8・信濃毎日新聞デジタル・https://news.yahoo.co.jp/articles/f85100470e538d1087e5076811ec6754e0f4ffe3 <熱帯魚(ねった... -
たべもの俳句:ピーマンのもみ海苔あえ
ピーマンをもみ海苔あえに磯の香を<「ピーマンは炒める前に絶対これやって!」八百屋からのお知らせ!そのワケとは>・https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/7d1b167c4e3415ed78ad52cb5d89c8ca739afbbe <ピーマン:例句>朝採りしピーマン籠に山盛... -
モーロク俳句:ピーマン
ピーマンの話をすればモーロクすピーマンをまるごと煮ればモーロクす<京都・雨の二尊院で青紅葉を愛でる。>・2025.07.07・ミヤコ カエデ・https://agora-web.jp/archives/250706071041.html <ピーマン:例句>眠るなら青ピーマンのがらんどう 井上菜... -
徒然俳句:夏薊
夏薊みんなやさしき日本人やや暗く棘で自衛の夏あざみ<【葛飾区】柴又帝釈天を清らかに彩るハスの花!大輪の花が厳かな境内に映える>・7/8・https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/0ad72afbe7b51902ffa2b86ccd72113a148f9b06 <夏薊:例句>夏薊思ひ...