2025年5月– date –
-
徒然俳句:新茶
今年また平穏といふ新茶汲む<純白・夏ミカンの花が山口県萩市で満開…旧萩藩士が明治時代に士族を窮乏から救おうと栽培始める>・2025/05/16 ・https://www.yomiuri.co.jp/local/kyushu/news/20250516-OYTNT50098/ <新茶:例句>手土産の和菓子持参に新茶... -
たべもの俳句:そら豆のから揚げ
そら豆のから揚げカリッとおつまみに<筍(タケノコ) : 伝来から300年足らず、意外と新しい和食の人気素材>・2025.05.25・https://www.nippon.com/ja/japan-topics/c15302/ * 牛乳から世界がかわる: 酪農家になりたい君へ (かんがえるタネ・小林国之 (... -
モーロク俳句:睡蓮
睡蓮や諸行無常とモーロクす<浮世絵の世界で楽しむ粘り 静岡の伝統郷土料理「とろろ汁」 老舗の丁子屋で楽しむ>・味・旅・遊・2025/5/18 ・https://www.sankei.com/article/20250518-LGYSKYOF3VIA3O6STP26RSTTNU/ <睡蓮(すいれん)【夏―植物―初夏】... -
徒然俳句:落し文
葉っぱ巻き秘密恋文落し文 <落し文(おとしぶみ)三夏>【子季語】時鳥の落し文、鶯の落し文オトシブミ科の昆虫の総称。初夏、櫟、楢、楡、などの広葉樹の葉を筒状に巻いてその中に産卵し地上に落す。この筒状の葉を落し文に見立てた。 <落し文(おとし... -
たべもの俳句:そら豆とザーサイの混ぜご飯
そら豆とザーサイごま油の混ぜご飯 <蚕豆(そらまめ) 初夏>【子季語】空豆、はじき豆<おいしいそら豆のゆで方/ゆで時間>https://www.sirogohan.com/recipe/soramame/ <ソラマメ(そら豆)の栽培方法・育て方>https://shop.takii.co.jp/selection/... -
モーロク俳句:万緑
万緑やもやもやばかりモーロクす<晴れの海に囲まれた夏の島・宮崎青島を歩く>・2025.05.18・ミヤコ カエデ・https://agora-web.jp/archives/250517060033.html <万緑:例句>萬緑や耳立ててゆく盲導犬 柴田朱美過疎進む村の万緑極まれり 松崎... -
徒然俳句:新樹
駅弁を食べる早さよ新樹光 <新樹(しんじゅ) 初夏>【子季語】新樹蔭若葉におおわれる初夏の木立をいう。新緑は風景、新樹は樹木を指す。みずみずしい新樹に包まれる山や野には生命力がみなぎる。「新樹光」は初夏の若葉を付けた木々の瑞々(みずみず... -
たべもの俳句:そら豆の豆板醤炒め
そら豆の豆板醤炒め白ワイン<そら豆の簡単レシピ!人気のつくり方・メニュー>https://www.kikkoman.co.jp/homecook/series/soramame/recipe.html <[そら豆]栄養や保存、むき方や茹で方&茹で時間などまとめ>https://www.kagome.co.jp/vegeday/yasai/... -
モーロク俳句:豆飯
モーロクしB面C面豆の飯豆の飯モーロクすれど二膳食う<レトロの美・福岡の気概そびえる 旧九州帝国大学工学部本館>・2025/5/18・https://mainichi.jp/graphs/20250514/mpj/00m/040/195000f/20250514mpj00m040171000p#goog_rewarded <豆飯:例句>出世... -
徒然俳句:万緑
万緑や訪問介護人の情<初夏の柿若葉、もえぎ色のじゅうたん 愛知・豊橋の産地>・5月15日・https://www.asahi.com/articles/AST5G4VTJT5GOIPE011M.html <万緑:例句>万緑や橋の真ン中さみしかり 小菅佳子万緑やカステラを焼くぐりとぐら 田中桜...