2024年– date –
-
徒然俳句:春寒
瀬戸の波光キラリと春寒し <横浜・三渓園、ほころぶ春の訪れ 梅の名所で観梅会始まる>・2024/2/11https://mainichi.jp/graphs/20240211/mpj/00m/040/055000f/20240211k0000m040146000p <春寒(はるさむ)【春―時候―初春】・例句>真黒な医院の椅子や春... -
たべもの俳句:せりナムル
せりナムルほのかな苦み香りあり <せりのおいしい食べ方とは?味や特徴、保存方法についても解説!>https://www.kurashiru.com/articles/83ba6d0a-39ca-493f-8730-4d5d0ce9362e <ヘタの縁や付け根に注目!・美味しいイチゴの見分け方>https://weathern... -
モーロク俳句:菜の花
平凡に菜の花眺めモーロクす<80歳の大台目前でも走りは快調 秩父鉄道の顔「C58-363」>・2024/2/8https://mainichi.jp/articles/20240208/k00/00m/040/049000c <闇夜に浮かぶ「江戸の北の守り」 川越城本丸御殿などでライトアップ 城への道、竹明か... -
徒然俳句:春遅々
春遅々と朝の目覚めに未練あり <第三候「魚上氷(うおこおりをいずる)」> <春告げる初ガツオ、勝浦に一番船 31トン水揚げ>・2月9日https://www.chibanippo.co.jp/news/local/1162108 <春遅々:例句>春遅々と毛布の中の空気さへ 辻桃子春遅々と... -
たべもの俳句:レトルトカレー
バレンタインレトルトカレーで独り者バレンタイン一人焼き肉賑わって <あずきバーや雪見だいふく、日本発アイスがアジアで人気>・2月6日アジアで日本発アイスの人気が高まっている。餅のような食感といった日本で培った独特な味わいなどが、現地消費者の... -
モーロク俳句:猫柳
モーロクしタイムスリップ猫柳<深川・清澄白河 芭蕉ゆかりの地を江戸の町人気分でぶらり・新スポットも続々オープン・江戸と現代が融合する街>・https://dot.asahi.com/articles/-/210852 <猫柳:例句>光りあふ空と大地よ猫柳 稲畑汀子ぱぴぷ... -
徒然俳句:白梅
白梅にLINE伝言祈りけり <ひな人形500体が晴れ姿 越前町の越前古窯博物館>・2月9日https://www.hokurikushinkansen-navi.jp/pc/news/article.php?id=NEWS0000035336 <白梅:例句>ふくらみし白梅小指でふれてみる 尾形不二子凛と咲きこの白梅のこ... -
たべもの俳句:菜の花の中華あえ
菜の花にきくらげ加え中華あえ <「味噌チャーハン」で常連客から愛される町中華の名店。その味が素人には簡単にまねできない理由 >・2024-01-30https://www.hotpepper.jp/mesitsu/entry/maguro/2023-00909 <横浜中華街で見つけた美食の宝石箱:菜香新館... -
モーロク俳句:梅林
梅林や思ひのままにモーロクす <路上感撮・まぼろしの展望台 北総鉄道・印旛日本医大駅>・2024/2/7https://www.sankei.com/article/20240207-WLJXIOVJRRO5POBLEKHRWEOAQU/ <梅林:例句>杖の人杖の人ゆく梅林へ 高橋邦夫春寒し梅林の中衿立てて ... -
徒然俳句:バレンタインデー
バレンタインされど少子化賑わいし <2月12日「初午」(雑節)>2月最初の「午の日」。各地の稲荷神社で五穀豊穣や商売繁盛、開運の祈願が行われる日です。 <バレンタインデー【春―行事―初春】・例句>鳩交るバレンタインの日なりけり 松崎鉄之介義理チヨ...