2024年– date –
-
たべもの俳句:ビーフシチュー
余寒かなビーフシチューを煮込みけり<年700杯ラーメン通の「2024年トレンド&注目店」・キーワードは「麺の時代」「淡麗塩」「原点回帰」>・2024/02/17・「OCEANS」編集部・https://toyokeizai.net/articles/-/733660 <なぜ地味な家庭料理「豚汁」が外食でブー... -
モーロク俳句:春の闇
モーロクし逃げるすべ無し春の闇 <優美な光沢を放ち回廊を埋め尽くす 岡田美術館特別展「金屏風の祭典 ―黄金の世界へようこそ―」>・かながわ美の手帖・2024/2/16https://www.sankei.com/article/20240216-W72MENVDSRFERCIZVP6JLSCODQ/ <春の闇:例句>... -
徒然俳句:片栗の花
片栗の花は次々花盛り <菜の花15万本鮮やかに…福岡市・海の中道海浜公園>・2024/02/17https://www.yomiuri.co.jp/local/kyushu/news/20240217-OYTNT50034/ <片栗の花:例句>片栗の花の群落一花より 稲畑汀子片栗の花に魅せられ散策に 篠田三... -
たべもの俳句:熱々麻婆
まだ二月熱々麻婆で夕ご飯 <【埼玉麻婆豆腐巡り】おなかも心もホットに!シビ辛アツアツ麻婆豆腐7選>https://www2.chiicomi.com/press/1851966/ <西武新宿線沿線に「本格立ち食いそば屋」が久々に誕生! 元プロボクサーの店主が追いかける「ガキの頃... -
モーロク俳句:木瓜の花
モーロクし見栄を承知で木瓜の花<山陰へいざなう赤銅カラー 特急「やくも」の新型車両、JR大阪駅でお披露目>・2024/2/10 ・https://www.sankei.com/article/20240210-FDBQPJFV5FJHPD3DB5SD454WCQ/ <木瓜の花(ぼけのはな)【春―植物―初春】・例句>老... -
徒然俳句:梅の花
梅が咲く愛人いるか嫉妬する庭の鉢手入れせずとも梅の花<The 南国!すっかり春めく南伊豆・みなみの桜と菜の花まつり>2024.02.17・ミヤコ カエデ・https://agora-web.jp/archives/240216070251.html <梅の花:例句>はりつめし朝の空気や梅の花 内... -
たべもの俳句:羊羹
熱き茶に羊羹添えて余寒かな<香川・高松の「おととせんべい」は魚の標本みたい…口に含めば磯の香りが広がります>・2024/02/16・ふるさとの逸品・https://www.yomiuri.co.jp/hobby/travel/20240214-OYT1T50128/ <ながーーい超熟! スライスなし3斤分の... -
モーロク俳句:蕨餅
モーロクしテレビに疲れ蕨餅 <「憩いの場、守りたい」 病院運営の老舗銭湯「寿楽温泉」の挑戦>・2024/2/12https://mainichi.jp/articles/20240210/k00/00m/040/087000c <蕨餅:例句>わらび餅口中のこの寂寥よ 堀井春一郎老たのし飽食の世にわら... -
徒然俳句:雨水
雨水かななにはともあれ今日過ごす <2月19日「雨水」(二十四節気)>空から降るものが雪から雨に変わり、氷が溶け始めるという意味。春一番が吹いたり、鶯の声が聴こえる地域も出てくるころです。 <雨水:例句>雨水とて申し訳めく雨ありぬ 能村登... -
たべもの俳句:レタスサラダ
シャキシャキのレタス丸々サラダかな <パリで日本酒試飲会 仏料理とマリアージュ堪能>・2024/2/13https://www.sankei.com/article/20240213-WPG3MQVJ5BKJXKLH5KKIZKT67I/ <「変えなくてもいい」にモヤモヤ 奄美に戻り10年 酒蔵社長の思い>・ 2024/0...