2024年– date –
-
徒然俳句:秋晴
秋晴れや下着選びに迷いけり秋晴れやデパート屋上人多し<栃木「鹿沼の秋祭り」(鹿沼市、10月第2土曜・日曜)> <秋晴:例句>我をまたスナップショット秋晴るる 阿波野青畝晩年の幸のやうやく秋晴るる 富安風生森に仰ぐこまかき空も秋晴るる ... -
たべもの俳句:きのこ鍋
きのこ鍋スープと薬味バラエティ <薬味で楽しむ・きのこ油揚げ鍋>https://www.nabekama.jp/recipe/recipe-19387/ <福島産シイタケは肉厚で香り豊か 菌床にも「旬」の季節がやってきた>・2024/10/6 ・https://www.sankei.com/article/20241006-5Z4H6I... -
モーロク俳句:菊なます
モーロクしつじつまあわせ菊なます<【岐阜県 2024年版】秋の絶景・風物詩10選。江戸の街並みが“和紙あかり”に染まる>・https://crea.bunshun.jp/articles/-/50056 <菊なます:例句>漆黒の箸は輪島や菊膾 林翔人逝くも生るるも寄りて菊膾 ... -
徒然俳句:秋の雲
ひたむきに生きて見上げる秋の雲ひたむきに流れるだけの秋の雲秋の雲喜怒哀楽を連れて行く<小豆島の中山千枚田でヒガンバナが見ごろ あぜ道が赤色に染まる>・10月8日・https://www.asahi.com/articles/ASSB74SQBSB7PLXB00MM.html <秋の雲:例句>秋の... -
たべもの俳句:生姜
生姜煮る脳にチリチリ辛みありさっぱりとしょうがしぐれ煮混ぜずしに <しぐれ煮を混ぜずしに>https://www.lettuceclub.net/recipe/dish/37179/ <生姜(しょうが、しやうが )・三秋>【子季語】 薑、葉生姜、くれのはじかみショウガ科の多年草。秋、... -
モーロク俳句:草の花
モーロクし歩幅小さく草の花モーロクし寝て起きまた寝草の花モーロクしすべて雑草草の花 <草の花(くさのはな)三秋>【子季語】草花、草の初花、千草の花、野の花、百草の花秋に咲く草々の花のこと。よくぞ咲いている、という思いがある。そこから、し... -
徒然俳句:秋の雨
ジャズ喫茶ほろびるなかれ秋の雨マスコミは主張ばかりよ秋の雨秋霖や就寝前にバラードを喫茶店今日も三時に秋の雨 <秋の雨(あきのあめ)三秋>【子季語】秋雨、秋黴雨、秋霖、後の村雨、秋の村雨 <秋の雨:例句>注意書きだらけの町よ秋の雨 青木... -
たべもの俳句:天せいろ
えび二本天ぷらせいろ秋渇き秋野菜彩り添えて天せいろ <水戸の老舗酒造、60年ぶりウイスキー製造 梅酒の樽で熟成の3種>・2024/10/4・https://mainichi.jp/articles/20241004/k00/00m/040/136000c <横浜中華街の賢者おすすめ 進化系麻婆豆腐【3選】 豆... -
モーロク俳句:秋明菊
モーロクし秋明菊とあの世まで貴船菊咲けどモーロクまた進む<非日常の時間に酔いしれる!「源泉かけ流しの絶景温泉」5選(西日本編)>・高橋一喜・温泉ライター・https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/a26443d39e94e6a7326ad755001e89c007a70dc9 ... -
徒然俳句:烏瓜
ここまでに絡まり咲いて烏瓜誘惑は目に入れぬよう烏瓜烏瓜惑いなき赤孤高なり<伊勢志摩の入江にカラフルじゅうたん リアス海岸彩るアオサノリの網>・10月4日・https://www.asahi.com/articles/ASSB22BZCSB2UQIP036M.html <烏瓜:例句>さかりゆくひと...