2024年– date –
-
モーロク俳句:松ぼっくり
モーロクし松ぼっくりが落ちました<レトロの美・熊本県立美術館>・2024/10/21https://mainichi.jp/graphs/20241021/mpj/00m/040/130000f/20241021mpj00m040131000p <松ぼっくり:例句>仰山な松ぼつくりの上に空 西田美智子原宿の松ぼつくりの... -
徒然俳句:鬼の子
鬼の子は上から目線世の中を鬼の子は専守防衛引きこもる <蓑虫(みのむし)三秋>【子季語】鬼の子、鬼の捨子、父乞虫、みなし子、親無子、蓑虫鳴く、木樵虫 <鬼の子:例句>鬼の子の登校拒否か蓑ごもる 檜紀代鬼の子や風を育ての親として ... -
たべもの俳句:秋の根菜
鶏肉と秋の根菜デリ風に<あなたはどの柿が好み? 食感や甘さの違いがわかる柿チャート>https://weathernews.jp/s/topics/202410/160265/ * まいにち お漬けもの (こてら みや (著))・人気の発酵食品「漬けもの」手づくりスタートBOOK・サラダ感覚で... -
モーロク俳句:芒(すすき)
モーロクし無となる宙やみなすすき<漱石が感嘆した絶景…鋸山(のこぎりやま)(千葉県鋸南〈きょなん〉町など)>2024/10/20 ・旅を旅して・https://www.yomiuri.co.jp/hobby/travel/20241010-OYT8T50004/ <芒(すすき):例句>「花は変」芒野つらぬく... -
徒然俳句:鬼灯
鬼灯やその朱あやしく朱に見とれ<日光・湯ノ湖畔、紅葉のグラデーション 今週末が一番の見頃>・10・22・https://www.shimotsuke.co.jp/articles/-/986448 <鬼灯:例句>鬼灯のまだ灯ともらぬ三つかな 山田弘子鬼灯の赤さや昨日もう古び 北原... -
たべもの俳句:南瓜
南瓜煮る電子レンジで甘くして<南砺・あんぽ柿、カナダ輸出へ・秋告げる甘い香り>・2024/10/23https://www.hokkoku.co.jp/articles/-/1554684 <海の恵みに震災の経験を生かしたご飯のおとも>ひととき 庵あん ごろっと 旨辣うまから焼やき●さば ●は魚... -
モーロク俳句:冬支度
冬支度モーロクすれば何もせず<日本銀行大阪支店旧館 国家秩序支える重厚な意匠>・モダン建築を歩く 金融街編・2024/10/21・https://www.sankei.com/article/20241021-6VWJY34VVBIWTNKWDTUN6ONZNE/ <冬支度:例句>何もせぬごとし心の冬支度 三... -
徒然俳句:冬支度
冬支度ヒートテックを買い置きし終活の身辺整理冬支度<一度は行ってみたい「絵画みたいな紅葉名所」ランキング。穴場の絶景スポットは?>Oct. 17, 2024・https://www.businessinsider.jp/post-295124 <冬支度:例句>返り咲くものにも追はれ冬仕度 塚本... -
たべもの俳句:えびと里芋のピラフ
里芋がえびのうまみをピラフかな<[里芋]皮むきや選び方、保存、下ごしらえ、栄養などまとめ>https://www.kagome.co.jp/vegeday/yasai/taro/ <好きな香辛料トップは胡椒―クロス・マーケティング調査 : しょうが・わさびなど「和」の定番も人気>食材に... -
モーロク俳句:敗蓮
敗蓮にまだ色残るモーロクし <敗荷(やれはす)晩秋【子季語】破蓮、敗れ荷、敗荷、秋の蓮<日本酒発祥の地、かつて「宗教都市」の様相も 正暦寺>・社寺三昧・2024/10/21 ・https://www.sankei.com/article/20241021-B3DOTWDUOFKB7P44HHHVLVNDKY/ <敗...