2022年– date –
-
たべもの歳時記:アスパラ
背を伸ばすもっともっととアスパラやアスパラを軽く炒めてみどり愛でアスパラも彩り変化ビオレッタ <アスパラガス(あすぱらがす) 晩春>【子季語】 松葉独活/西洋独活/おらんだきじかくしユリ科の多年草。原産地のヨーロッパでは紀元前から栽培。多肉 ... -
モーロク俳句:花
花時もサティ気怠くモーロクすモーロクし花の匂ひは薄くなりモーロクし花の上なるあの世かな <桜とモミジの芽吹き>人々が桜の花に夢中になっているその後ろでは、モミジの芽吹きが始まっています。柔らかな新緑は、人の心を癒す色。春から初夏へ、季節... -
徒然俳句:桜
桜咲くあと何回の桜かなさくらさくら観光バスの爺婆やド演歌だ夜桜蝶々桜咲く <【写真まとめ】サクラ満開に笑顔咲く 都内各地で見頃>・3月30日https://www.asahi.com/articles/ASQ3Z6KBJQ3ZUQIP01D.html?iref=comtop_BreakingNews_list <美しい夜桜、... -
たべもの俳句:桜どき・味噌汁
合わせ味噌溶いて味噌汁桜どき <シャキシャキレタスのお味噌汁>https://www.kurashiru.com/recipes/49ba561c-a851-4704-81c7-5f95efb57dca?source=yahoo&search_type=next&bucket=control * 身体に優しい 長生きスープ (扶桑社ムック) (藤井 ... -
モーロク俳句:四月馬鹿
モーロクし難聴となり四月馬鹿モーロクし四月の時計残酷に <あれから6年 復旧進む熊本城で800本の桜が見頃 ライトアップも>・3月28日https://www.asahi.com/articles/ASQ3X5K7DQ3XTQIP00J.html <四月馬鹿(しがつばか)【春―行事―仲春】・例句>万愚... -
徒然俳句:春雷
春雷やおそば屋さんの昼間酒雹降らしときに憤怒の春雷や春雷や椿を散らし去りにけり採用もAI任せ春の雷 <末候 雷乃発声(らい すなわち こえを はっす)> <春雷(しゅんらい)【春―天文―三春】・例句>わが死後と思ふ春雷強く過ぎ 田川飛旅子春... -
たべもの俳句:茹で玉子・春霞
茹で玉子今日は固茹で春霞 <お湯からゆでて理想の固さに!ゆで卵の基本レシピ>https://www.kewpie.co.jp/recipes/basictamago/tamago01/ <特産ぷりぷりキクラゲ、産地は防空壕 埋め戻さなかった生産者の思い>・3月15日https://www.asahi.com/articles... -
モーロク俳句:春雷
モーロクしあの世のことか春の雷モーロクし予定は未定春の雷春の雷あれは何だとモーロクす <末候 雷乃発声(らい すなわち こえを はっす)> * 雷の疑問56 (みんなが知りたいシリーズ16・鴨川 仁 (著), 吉田 智 (著), 森本健志 (著))「ゴロゴロ」と... -
徒然俳句:おぼろ
人間は弱い生き物おぼろかな <朧(おぼろ)三春>【子季語】草朧、岩朧、谷朧、灯朧、鐘朧、朧影、朧めく春、は空気中に水蒸気が多いので、像がぼんやりと潤んで見える。その現象を昼は霞といい夜は朧という。 (インターネット歳時記「きごさい歳時記」... -
たべもの歳時記:草の餅・草餅
あのと言ひ夫婦の話草の餅柴又帝釈天寅さん恋し草餅屋 <大阪・箕面で徳之島生まれの店主が手作りする香り豊かなよもぎ餅専門店>https://crea.bunshun.jp/articles/-/34851 <草餅(くさもち)・【春―生活―仲春】・例句>草餅や相合傘の肩しづく ...