2022年– date –
-
モーロク俳句:しだれ桜
モーロクししだれ桜で首つりを <第10回 越前陶芸村しだれ桜まつり>https://www.hokurikushinkansen-navi.jp/pc/event/article.php?id=EVEN0000029917 <梅1000本、丘に彩り甘い香り 長野・信州新町>・信濃毎日新聞(2022年4月5日)https://www.hokur... -
徒然俳句:からし菜の花
越辺川からし菜の花群れをなし <コロナ下3度目の春、東北各地の桜祭りの今>・4月4日https://www.asahi.com/articles/ASQ436R5QQ43UGTB004.html <桜のまちに春ようやく 日立でも開花 満開は8日ごろ>・4月4日https://www.asahi.com/articles/ASQ4371KZ... -
たべもの歳時記:春キャベツ
春キャベツ梅肉炒め牛肉と <牛肉と春キャベツの梅肉炒め>https://www.ntv.co.jp/3min/recipe/20210412 <しょうゆ・わさび・七味唐辛子…海外に販路広げる調味料、製造元は「味わい」試行錯誤>・2022/04/02 ・https://www.yomiuri.co.jp/economy/202204... -
モーロク俳句:春きゃべつ
モーロクしこれからのこと春キャベツモーロクし脳味噌洗う春キャベツ <菜の花と桜、春のコラボレーション ぎふ清流里山公園>・4月5日https://www.gifu-np.co.jp/articles/-/61376 <桜とパンジー、春色の競演 とっとり花回廊>・2022/4/5https://www.s... -
徒然俳句:おだまき
おだまきやくよくよするな空を見よ <小田原箱根で「桜の山のぼり」始まる 「湖畔の一本桜」もつぼみ付ける>・4/3https://news.yahoo.co.jp/articles/e821cf73333341ea2d5369140e5d6acba560f36b <ブルーの水面 桜散って美しく 高知・仁淀川支流>2022... -
たべもの俳句:四月の味噌汁
アスパラの味噌汁作り七味ふる <キャベツとアスパラのみそ汁>https://park.ajinomoto.co.jp/recipe/card/703270/ <素晴らしきディープローカルみその世界>・2021.09.29https://www.asahi.com/and/article/20210929/409069550/?iref=com_rnavi_chumo_n... -
モーロク俳句:木瓜の花
モーロクし人間嫌い木瓜の花 <木瓜の花(ぼけの花)晩春>【子季語】緋木瓜、白ぼけ、更紗木瓜、蜀木瓜、花木瓜、唐木瓜、広東木瓜中国原産バラ科の落葉低木。開花期は十一月から四月にかけて。十一月頃咲くものは寒木瓜と呼ばれる。瓜のような実がなる... -
徒然俳句:八重桜
過去未来今を生き抜くさくら八重認知症誰が苦しむ八重桜八重桜重い今日あり明日もあり <造幣局 3年ぶりの「桜の通り抜け」 30年見守った「桜守」の思い>・2022/3/29https://www.sankei.com/article/20220329-WL4CRJRFU5IV7JNSJW3EPYYHFQ/photo/VM3F6... -
たべもの俳句:アスパラ丼
アスパラの鶏照り丼で緑食う <焼きアスパラの鶏照り丼>https://www.itoyokado.co.jp/special/magazine/24season-2021kokuu.html <『上沼恵美子のおしゃべりクッキング』『おかずのクッキング』終了後、“料理番組”に起こる変化>・2022.04.01・阿古 真... -
モーロク俳句:蛍烏賊
モーロクし記憶の縁をほたるいか <蛍烏賊 ・ほたるいか・晩春>体長六~七センチ以下の小さな烏賊で、腹や頭部、腕の先などに発光器を持つ。産卵期には特に美しく発光する。群をなした蛍烏賊の発光した様は幻想的で美しい。日本特産で、特に富山県滑川 ...