2022年– date –
-
歳時記:花前線・北方領土
花前線北方領土とどいたか <次候 霜止出苗(しも やんで なえ いず)> <一面のブルー 100万株のネモフィラ見頃 三重・桑名>・4月19日https://www.asahi.com/articles/ASQ4M6T14Q4MUQIP037.html <空にびっしり こいのぼり300匹 佐賀・川上峡春ま... -
たべもの歳時記:アボガド
アボガドで鮪を和えて菜種梅雨 <まぐろの漬けとアボカドのサラダ>https://recipe.kirin.co.jp/a03115.html<サクランボ初収穫、玉の張りや色つや良し…「食べて幸せな時間過ごして」>・2022/04/20・https://www.yomiuri.co.jp/national/20220420-OYT1T5... -
モーロク俳句:満天星
モーロクし欲ばり過ぎて満天星や <満天星の花(どうだんのはな)晩春>【子季語】満天星躑躅ツツジ科の落葉灌木。ドウダンとは灯台の意味で、分枝する形が 古い燭台に似ていたことに由来する。四月頃、若葉とともに長い 柄のある壺型の白い花を多数ぶら... -
徒然俳句:山笑う
寅さんの嘆きに触れて山笑う古着屋に客足絶えず山笑う猪が子だくさんなり山笑う山笑うそこに最強ダニもいて<関東有数!埼玉の「東松山ぼたん園」開花、全体の見頃は今週末から来週 「箭弓稲荷神社ぼたん園」も見頃に>・4月21日https://www.saitama-np.c... -
たべもの俳句:草餅
草餅や記憶抜け落ちモーロクす <「草餅、桜餅、わらび餅、柏餅」 春の季語でないのは?>https://weathernews.jp/s/topics/202204/130105/ <セミ、カメ、ウツボ…何でも食べる門脇麦・意外すぎる趣味“野食”って?>https://crea.bunshun.jp/articles/-/35... -
モーロク俳句:葱坊主
モーロクし仏と拝む葱坊主葱坊主埒なき夢やモーロクし <御開帳 春風に誘われ…善光寺(長野市)>・2022/04/17https://www.yomiuri.co.jp/hobby/travel/20220412-OYT8T50029/ <妖しく咲き誇る黒いチューリップ 推理小説家・横溝正史の疎開宅>・4月19日... -
徒然俳句:葱坊主
くりくりと昔の子供葱坊主農家食堂にょきにょき伸びて葱坊主 <蓮花寺池公園で藤まつり、3年ぶり開幕 藤枝>・4月17日https://www.asahi.com/articles/ASQ4J75QPQ4JUTPB001.html <葱坊主(ねぎぼうず)【春―植物―晩春】・例句>あちこちにふえし才女や葱... -
たべもの俳句:春のトマト
スライスし春のトマトは尖りをり <山に生える「イタドリ」歯ごたえカリカリ 高知県民がそわそわする春>・4月18日https://www.asahi.com/articles/ASQ4K6S06Q3XPTLC01D.html <福井米「いちほまれ」使いビール、玄米麺 使い道多彩>・4月19日https://ww... -
モーロク俳句:風船・紙風船
モーロクし赤羽朝酒紙風船 <風船(ふうせん) 三春>【子季語】 風船売、紙風船、ゴム風船、風船玉紙風船とゴム風船がある。写真のように五色の紙を張り合わせたのが紙風船、ゴム風船は薄いゴムの袋に空気や水素ガスなどを入れたもの、縁日などで売られ... -
徒然俳句:春の蚊
春の蚊や領空侵犯スクランブル <厚さ30cm、遊覧船で氷ガリガリ…阿寒湖で砕氷作業が本格化>・2022/04/17https://www.yomiuri.co.jp/national/20220417-OYT1T50057/ <来訪の女性「目と心にピンクが染みる」…山あいの楽園、魅惑のシバザクラ>・2022/0...