2022年– date –
-
モーロク俳句:昭和の日
モーロクし飲み込み注意昭和の日モーロクし団塊世代昭和の日モーロクし国歌忘れて昭和の日 <「昭和の日」に振り返る 昭和天皇が送った激動の生涯【画像100枚】>https://www.huffingtonpost.jp/2016/04/28/showa-day-2016_n_9802392.html <近藤勇の甲... -
徒然俳句:藤の花
藤咲くややるべきことは淡々と藤棚や地球引力まさにあり<【2022年版】・いつか行きたい! 日本の春の絶景・紫色の世界に没入できる藤の名所10選>・https://crea.bunshun.jp/articles/-/35895 <藤(ふじ)・【春―植物―晩春】・例句>てのひらに藤房一つ... -
たべもの俳句:カツ丼
カツ丼を春の憂ひを浅草で <今が旬のあさり “はちみつ”で旨みアップ!?>https://weathernews.jp/s/topics/202204/200075/ <福井県越廼でアカモク収穫期 組合員が素潜りで新芽刈る>・4月22日https://www.hokurikushinkansen-navi.jp/pc/news/article... -
モーロク俳句:春惜しむ
モーロクし思い出紡ぐ春惜しむモーロクし今日もカツ丼春がゆくモーロクし鬱積屈折春逝かん <1159段 絶景に癒やされて…久能山(静岡市)>・2022/04/24https://www.yomiuri.co.jp/hobby/travel/20220418-OYT8T50007/ <花吹雪に騎射さっそう 十和田... -
徒然俳句:フリージア
フリージア夜池袋怪しけり <フリージア・晩春>香雪蘭/浅黄水仙南アフリカ原産の多年草。丈三十センチほどで、剣状の葉の間から花茎を出し、下から咲きのぼる数個の花をつける。花の色は、白、黄、紅、紫など多様であるが、なかでも黄色が象徴的。清冽な... -
たべもの俳句:朧夜
朧夜に七味たっぷりそばを食う朧夜のラーメンラー油たっぷりと炒り玉子三色丼に朧の夜水割りで沈黙朧月夜かな <朧(おぼろ) 三春>【子季語】 草朧、岩朧、谷朧、灯朧、鐘朧、朧影、朧めく春、は空気中に水蒸気が多いので、像がぼんやりと潤んで見える... -
モーロク俳句:朧月
モーロクし妄想あまた月朧モーロクし吾の脳みそ朧月朧の夜モーロクすればくねり道<春らんまん 甘やかに香り、揺れるフジの花 北九州の吉祥寺で見ごろ>・2022/4/21https://mainichi.jp/articles/20220421/k00/00m/040/212000c <「およげ!たいやきくん... -
徒然俳句:楓
気づかれず気づいてほしい楓咲く <楓の花(かえでのはな/かへでのはな) 晩春>【子季語】花楓/もみぢ咲く楓は一般に言うモミジのことでカエデ科のカエデ属の落葉高木の 総称である。花は晩春に新葉とともに開く。雄花と両性花がある。 両性化は小さく紅... -
たべもの俳句:羊肉しゃぶしゃぶ
春風やしゃぶしゃぶしゃぶと羊肉<好物の肉そばとゲソの唐揚げ、「朗希セット」に…郷里のそば店「帰ってきたらまた食べに来て」>・2022/04/20・https://www.yomiuri.co.jp/sports/npb/20220420-OYT1T50062/ <酒の蔵探訪:井出醸造店(山梨県富士河口湖町... -
モーロク俳句:春落葉
モーロクし転生ここに春落葉 <富山市の呉羽丘陵で梨の花が満開、授粉作業がピーク>・4月19日https://www.asahi.com/articles/ASQ4L7VY5Q4LPISC00J.html <夏日迎えたオホーツク地方 湿地に差し込む陽光、ミズバショウ照らす>・4月21日 https://www.as...