2022年– date –
-
モーロク俳句:柿の花
モーロクし目立たぬ生きて柿の花 <アルパカ、夏へ「衣替え」 長野市茶臼山動物園>・5月24日https://www.hokurikushinkansen-navi.jp/pc/news/article.php?id=NEWS0000030747 <夏空に響く「涼」いかが? 赤、青、緑…廃材がカラフルな風鈴に>・2022/5/... -
徒然俳句:花菖蒲
花びらを何にたとえて花菖蒲花びらをたれて恥じ入る花菖蒲朝夕に水音変える花菖蒲しなやかにやさしくゆれてはなしやうぶ <「いずれ菖蒲か杜若」とは? 菖蒲湯に入れるのは何? アヤメ・カキツバタ・ショウブの違いや見分け方> https://allabout.co.jp/g... -
たべもの俳句:小アジ唐揚げ
パリパリに小アジから揚げカレー味 小アジのカレー風味唐揚げhttps://www.kurashiru.com/recipes/48149e7c-1711-4cb5-9bba-3024ce07c6df <【漁港巡り】生きのいい魚と干物のまち「沼津港」:日本一深い駿河湾と富士山に挟まれた海の幸の宝庫>・2022.05.... -
モーロク俳句:燕の子
挑戦をモーロクしても燕の子 <フクロウのヒナすくすく 白くてもふもふな姿、写真愛好家ら魅了>・2022/5/21https://mainichi.jp/articles/20220521/k00/00m/040/055000c <赤・ピンク・黄、サボテンの花が見頃…20種1千株「気軽に見に来て」>・2022/0... -
徒然俳句:柿若葉
柿若葉雨に打たれて鍛えられ <モリアオガエルの産卵始まる 日光・御用邸記念公園>・5月20日https://www.asahi.com/articles/ASQ5M7525Q5LUUHB003.html <ソバの花一面に 大分県豊後高田市で見ごろ>・5月20日https://www.asahi.com/articles/ASQ5M6R8... -
たべもの俳句:実山椒の佃煮
実山椒甘辛しょうゆ佃煮に <初夏の味覚 実山椒の佃煮>https://www.kurashiru.com/recipes/a98052e6-1e4a-4342-9d96-3dc04a5e1c7b <川内村のワインが「天の酒」になる日、蛙の詩人が愛した阿武隈の地で>・2022.05.18https://food.yomiuri.co.jp/column... -
モーロク俳句:柿若葉
柿若葉背中のつばさモーロクし <柿若葉(かきわかば) 初夏>柿紅葉も鮮烈で美しいが、初夏の頃、柿若葉は透きとおるような 美しさ見せる。さまざまな新緑の中でも格別のみずみずしさであ る。幹や枝の色、晴れた空の色とのコントラストがことに印象深 ... -
歳時記:緑夜
目覚ましの秒針の音緑の夜 <新緑(しんりょく)初夏>・【子季語】緑、緑さす初夏の初々しい若葉の緑をいう。その頃のさわやかな気候ともあいまって、目にしたものの気持ちを清々しくしてくれる。また段々と緑を増してゆく木々の微妙な色の違いも、この... -
たべもの俳句:焼きそば
万緑や山盛り焼きそば粉海苔を <極上ソース焼きそば>https://www.lettuceclub.net/recipe/dish/20670/<人気倍増の店「秩父肉汁そば 山寿」新メニューが続々登場 お薦めは肉厚「鹿南蛮そば」「濃厚そばプリン」>・5月20日https://www.saitama-np.co.... -
モーロク俳句:五月闇
モーロクし思い生き交う五月闇 <次候 紅花栄(こうか さかう)> <幻想的な光の軌跡 ヒメボタル 大阪・千里緑地>・2022/5/21https://mainichi.jp/graphs/20220521/mpj/00m/040/075000f/1 <TOKYOまち・ひと物語:日本の伝統文化継承に注力 浅...