2022年– date –
-
徒然俳句:梅雨その1
しとしとと梅雨しとしとと庭の鉢リベラル派現実見つめ梅雨の雨買いだめし何はともあれ梅雨籠りインターネット吾を支える梅雨籠り温暖化季語の見直し梅雨寒や <「ひと目10万本」アジサイの海 西日本有数の名所で見頃 京都・舞鶴>・6月20日https://www.k... -
たべもの俳句:ポテトチップス
とにもかくポテトチップス梅雨籠り <おいしくて美しい“和菓子”10選・夏。>August 12, 2021 | Food, Design | casabrutus.com | photo_Junichi Kusaka text_Yoko Fujimorihttps://casabrutus.com/posts/196049 <炭火にしたたる肉汁…中国の絶品B級グルメ... -
モーロク俳句:釣忍
ひたひたとモーロク深し釣忍 <宝塚の農園に浮かぶ緑の球体 涼演出する「つりしのぶ」 出荷最盛期>・6月13日・https://www.asahi.com/articles/ASQ6F332JQ69PQIP00W.html?iref=comtop_BreakingNews_list <コガタペンギンのひな6羽生まれる 東京から... -
徒然俳句:苔の花
苔の花彼らの宇宙星あるか <雨に濡れたコケに映える白い沙羅双樹の花 「沙羅の花を愛でる会」 京都>・2022/6/15 ・https://mainichi.jp/graphs/20220615/mpj/00m/040/018000f/1 <ボダイジュ満開、坂井市の称念寺 甘酸っぱい香り広がる>・6月15日ht... -
たべもの俳句:梅酒
梅仕事酒に馴染せ梅酒かな <基本の梅酒の漬け方>https://www.kurashiru.com/recipes/a0a8a5ce-3e82-406a-b56b-bcd030fb9ebb?source=yahoo&search_index=2&bucket=control * 石原洋子の梅干し 梅酒 梅料理(石原洋子 (著) )梅しごとははじめ... -
モーロク俳句:未央柳
なまめかし我はモーロク未央柳 <数千匹が群れる名物「イワシトルネード」、さらにビッグに>・2022/06/17https://www.yomiuri.co.jp/national/20220616-OYT1T50316/ <里芋畑に神様出現 願いはもちろん、山形に欠かせぬ「あのイベント」>・6月18日http... -
徒然俳句:水芭蕉
レンズには入りきれない水芭蕉 <住民らが復活させた「二千年ハス」が咲き始め>・6月14日https://www.asahi.com/articles/ASQ6F7TWDQ69TTHB013.html <大自然の竜、奇跡の開眼?! 岩手・八幡平でドラゴンアイ出現>・2022/6/14https://mainichi.jp/graph... -
たべもの俳句:梅雨・チョコレート
外は梅雨濃い珈琲とチョコレート <今が旬!疲労回復におすすめの"新生姜" 根生姜との違いは?>https://weathernews.jp/s/topics/202206/140065/ <500円玉超、ビッグな新品種「やまがた紅王」 23日にデビュー>・2022/6/16・https://mainichi.jp/grap... -
モーロク俳句:心太
モーロクし急ぐことなく心太モーロクし心も冷えて心太モーロクしつるり流るる心太モーロクしややこしきこと心太 <涼しげなハナショウブ、2500株見頃 小浜・常高寺>・6月15日https://www.asahi.com/articles/ASQ6G74FYQ68PISC00Y.html <御朱印巡り:圧... -
徒然俳句:夏至
地下鉄も時に地上に夏至の雨 <夏至(げし),旧暦=5月 中・初候 乃東枯(ないとう かるる)>「乃東」とはウツボグサの古名です。ウツボグサは冬に芽を出し、5月〜7月頃に紫色の花を咲かせ、夏至のころに花穂(かすい)が黒ずみまるで枯れたように見え...