2022年– date –
-
徒然俳句:盆
ミニカーをいくつ並べて盆明ける <次候 寒蝉鳴(かんせん なく)> <盆の訪れ告げるキツネノカミソリ 竹田市の七ツ森古墳群で見頃>・08/09https://www.oita-press.co.jp/1010000000/2022/08/09/JD0061562057 <夏の盛りに花盛り 1・5キロ紅色の帯... -
たべもの俳句:夏煮しめ
なす大根いんげんかぼちゃ夏煮しめ <(料理メモ)夏の煮しめ>https://www.asahi.com/articles/ASP815RWQP7RPTFC006.html <地方に勝機・栃木の「レモン牛乳」 デザインコラボなどに引っ張りだこ その魅力>・2022/8/5 ・https://www.sankei.com/artic... -
モーロク俳句:ひぐらし・寒蝉
モーロクし消えたくも生きひぐらしや <次候 寒蝉鳴(かんせん なく)>https://www.543life.com/seasons24/post20200812.html<夏祭りから見えてくる…新暦が分断した「お盆」の歴史>・2022/08/03https://www.yomiuri.co.jp/column/japanesehistory/202... -
徒然俳句:時計草
時計かと言われてやはり時計草 <涼しげな淡い紫色「北山友禅菊」が見頃…住民らが京大・市の協力で品種改良>・2022/08/07・https://www.yomiuri.co.jp/national/20220805-OYT1T50310/ <ハスの花に飛ぶ宝石 「ハスカワ」早朝から愛鳥家がカメラ>・2022... -
たべもの俳句:万願寺唐辛子
万願寺唐辛子焼き焼き浸し <「万願寺唐辛子と小茄子の焼き浸し」>http://blog.livedoor.jp/kamekichipapa/ <ハートのスダチ、やっとできた どこを切っても自慢の形「すだらぶ」>・8月2日https://www.asahi.com/articles/ASQ81747JQ7MPTLC00H.html ... -
モーロク俳句:桃
モーロクし条理不条理桃を剥くモーロクしされど今生き桃の種 <6年ぶりに神様たちが相撲、人形劇の源流とも 福岡・吉富町の神社>・8月3日https://www.asahi.com/articles/ASQ82741LQ81TIPE00L.html <数秘研究家・ともこさんさんが巡る高知の聖地。奇跡... -
徒然俳句:紅芙蓉
リベラルの無駄骨よりも紅芙蓉やさしさもどこか限界紅芙蓉大きな葉大きな花や紅芙蓉こまごまと移ろい早き芙容咲く<ヒラヒラ、キラキラ金魚は踊る ディスコ空間でたゆたう「ジュエル」>・8月6日・https://www.asahi.com/articles/ASQ845PY9Q84PLFA004.ht... -
たべもの俳句:ペペロンチーノ
ペペロンチーノしらすたっぷり夏休み <しらすのペペロンチーノ>https://www.nisshin-oillio.com/recipe/detail.html?id=7409 <どら焼きの「うさぎや」のあんみつ!餡そのものの美味しさを楽しむ>https://www.kateigaho.com/food/temiyage/143680/ <... -
モーロク俳句:秋初め
モーロクし時空ゆがみし秋初め <【標高1,800mの混浴温泉】「食虫植物モウセンゴケ」を見つける木道散策とハイキングで自然に触れる! 万座温泉〈群馬県〉2022年>https://bravo-m.futabanet.jp/articles/-/121415?page=1 <先祖お迎え 華やかに スプレー... -
徒然俳句:猫の髭
秋風を待ちに待ちたる猫の髭秋風がそこまで来たと猫のひげ <彩時記・金魚 優雅に泳ぎ 涼を呼ぶ~8月・葉月~>・2022/8/5https://www.sankei.com/article/20220805-NVX5BWFWHNPHZC7LE77EIDKX4I/ <猛暑一息 映えるオレンジ みかも山公園群生 キツネノ...