2022年– date –
-
モーロク俳句:水引草
モーロクし好む暗さの水引草 <水引草>赤花が一般的ですが、ギンミズヒキと呼ばれる白花種もあります。<たのもさん・開催日・8月27日(土)・開催地・広島県廿日市市宮島町 四宮神社> <「すこぶるわいせつ」禁止令も出た盆踊り、それでも各地で受け... -
徒然俳句:きちきち
きちきちのひねりは体操鞍馬かな <飛蝗(ばった/ばつた) 初秋>【子季語】はたはた/きちきち/ばたばた/きちきちばった/殿様ばつたバッタ目バッタ科に属する昆虫の総称。俳句では飛ぶときの翅の音から付けられたバッタの俗称であるハタハタやチキチキで... -
たべもの俳句:夏バテ・梅和え
夏バテに梅が決め手の梅和えを <長芋ときゅうりのたたき梅あえ>https://daidokolog.pal-system.co.jp/recipe/2493?via=daidoko-sp_sanmirecipe-pc<朝採りのだだちゃ豆「鶴岡の味」 山形特産の枝豆、収穫最盛期>・2022/8/21https://mainichi.jp/artic... -
モーロク俳句:こぼれ萩
モーロクし人生こぼれこぼれ萩 <山肌を這うように下りて、たどり着いた「感動の滝」…水が流れる岩肌はオレンジ色>2022/08/16・https://www.yomiuri.co.jp/national/20220815-OYT1T50044/ <テニスコート10個分の駄菓子屋 メーカーと「世界を笑顔に」願... -
徒然俳句:夕化粧・白粉花
夕化粧なぜか路地にて映えにけり四時の花勝手気ままに夜となる頽廃か都会の路地の夕化粧朝になり白粉花はひきこもり<最北の百名山彩るリシリヒナゲシ>・8月18日https://www.asahi.com/articles/ASQ8K6SZ8Q8HIIPE00B.html <かれんな薄紫の花、足元彩る ... -
たべもの俳句:残暑・納豆
残暑かな納豆ごはん糸切れず <【2022年】納豆のおすすめ人気ランキング48選>https://my-best.com/1161?utm_campaign=d_plt&utm_medium=organic&utm_source=Yahoo <孤独のグルメに登場!東京・亀戸の来店した人の大半が注文する「純レバ丼」>ht... -
モーロク俳句:猫の髭
モーロクし秋風待ちて猫の髭 <十日町おおまつり>・開催日・8月25日(木)~27日(土)開催地・新潟県十日町市 十日町駅周辺・諏訪神社 <タワマン立ち並ぶ東京・豊洲、大正時代までは海 その歴史をたどる>・8月13日https://www.asahi.com/articles/ASQ8... -
徒然俳句:赤のまま
うろ覚え昭和歌謡や赤のまま<1円玉よりミニ! 国内最小トンボ、草の先端で一休み 芦屋、西宮の湿地>8/17・https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202208/p1_0015562910.shtml <赤や黄…色とりどりポーチュラカ 二本松・安達ケ原ふるさと村>・08月... -
たべもの歳時記・茹でトウモロコシ
もろこしもすだちのタレでエスニック <とうもろこしのすだちペッパーソルト>https://www.itoyokado.co.jp/special/magazine/24season-2021risshuu.html <【とうもろこしの茹で方】レンジで5分が正解!皮付き・皮なし、2本加熱も>https://www.nichirei... -
モーロク俳句:蜻蛉
モーロクし黄昏れ迫る蜻蛉やモーロクし刹那刹那の蜻蛉や<落差133メートル 流れるご神体…南紀熊野(和歌山県那智勝浦町など)>・2022/08/14 ・https://www.yomiuri.co.jp/hobby/travel/20220804-OYT8T50045/ <終戦後の人々の生きる希望や勇気を…混乱...