2022年– date –
-
徒然俳句:おおばこ
踏まれてもそれを喜ぶおおばこや <車前(おおばこ、おほばこ)仲秋>【子季語】おんばこ、大車前、大葉子、車前子オオバコ科の多年草。夏、道端や山野など、どこにでも見られる 雑草である。人や車の通る所に生えているというのが、名前の由来である。葉... -
たべもの俳句:いもたこ
いもたこは伝統料理讃岐かな <【伝統料理】いもたこ>https://cookpad.com/recipe/4170847 <健康やダイエットにも サトイモの「ぬめり」を落とさない調理法>https://weathernews.jp/s/topics/202009/100215/ * 別冊3分クッキング この素材を使い... -
モーロク俳句:彼岸花・曼珠沙華
モーロクし骨の痛みや彼岸花モーロクし死の闇を見る彼岸花モーロクし生きて残され彼岸花モーロクしふつふつ雑念秋彼岸モーロクし少し疲るる曼珠沙華モーロクしなるようになれ曼珠沙華 <「閉ざされた世界」京都の光照院、本堂・五葉の松をライトアップ>・... -
徒然俳句:鰯雲
鰯雲出刃包丁で鱗とる鰯雲専守防衛団子虫鰯雲使い切れない空の青<アイヌ民族秋サケ迎え儀式 北海道浦幌「神にささぐ」>・9月11日https://kahoku.news/articles/knp2022091101000338.html <コスモス、秋の点描 信濃町の黒姫高原>・9月13日https://ww... -
たべもの俳句:里芋
「さしすせそ」里芋とイカほっこりと <どこか懐かしい!イカと里芋煮>https://www.kurashiru.com/recipes/811bbae0-dbbd-4a25-b103-10d156de0e8f<特産の上庄さといも、大野で収穫始まる 今年は大ぶり>・9月13日https://www.hokurikushinkansen-navi.... -
モーロク俳句:蓑虫
モーロクし蓑虫のごと生きるかな吊されて蓑虫の色モーロクす鬼の子もモーロクするか糸揺らす<最果てエリアの酪農町、油の香り「美肌」の名湯 豊富温泉「川島旅館」>・2022.09.09・https://www.asahi.com/and/article/20220909/422389808/?iref=comtop_A... -
徒然俳句:小海老草(ベロペロネ)
ベロペロネ食欲の秋なに求む <「小海老草(ベロペロネ)は、キツネノマゴ科ジャスティシア属の常緑低木。原産地はメキシコで昭和初期に日本に渡来。> <成長願う「福笹飴」作り 七五三ピーク前に 名古屋・熱田神宮>・2022/9/12・https://mainichi.jp... -
たべもの俳句:フランクフルトポトフ
フランクフルトポカポカポトフ夕月夜 <フランクフルト&野菜のポトフ>https://cookpad.com/recipe/2855399 <甘み凝縮、ワイン楽しみ 富山・婦中でブドウ収穫最盛期>・2022/9/16https://www.hokkoku.co.jp/articles/-/854340 <豊作も台風接近、影響... -
モーロク俳句:月あれこれ
けふの月すべてを赦しモーロクす<一周回って再び脚光「ジャズ喫茶」、高級オーディオの奏でる大音量を求め>・2022/09/16 ・https://www.yomiuri.co.jp/culture/music/20220915-OYT1T50246/ <美しい水辺の町・倉敷美観地区の「味覚の宿」に宿泊。名建築... -
徒然俳句:カンナ
ゴミ置き場カンナの花が束になり年寄りは早く死ぬべしカンナ燃え <初秋の夜、アユ追う炎 岐阜・下呂で伝統漁法「火ぶり漁」>・9月11日https://www.asahi.com/articles/ASQ9C621VQ9CUQIP002.html <コリウス見頃 色とりどりの1万3千株 武蔵丘陵森...