2022年– date –
-
たべもの俳句:グラタン
グラタンのチーズの焼き色秋うらら <シシトウの実なめ続け8年 「当たらない」新品種生み出した舌>・10月13日https://www.asahi.com/articles/ASQB65337Q9XPTLC00S.html * グラタン・ドリア: 絶対失敗しない王道レシピからクイックオーブン焼きまで(... -
モーロク俳句:夜寒(よさむ)
モーロクしすするラーメン夜寒かな秋寒しわが影長くモーロクし <夜寒(よさむ) 晩秋>【子季語】宵寒、夜寒さ、夜を寒みそぞろ寒、やや寒、肌寒、朝寒、秋寒、露寒、うそ寒夜更けになると感じられる寒さ。日中感じられない寒さも、夜になると冷えて寒... -
徒然俳句:秋思
付箋貼り一時留め置く秋思かなそれぞれに異なる秋思それぞれにイヤフォンを外せば愁思始まりぬ <末候 蟋蟀在戸(きりぎりす とにあり)> <青天高く、秋深く 伊那市鹿嶺高原>・10月13日https://www.hokurikushinkansen-navi.jp/pc/news/article.ph... -
たべもの俳句:長芋
ほくほくの長芋入りの青椒を <長芋と豚肉の青椒肉絲>https://daidokolog.pal-system.co.jp/recipe/9573?via=daidoko-top-new-pc * ウー・ウェンの炒めもの(ウー・ウェン (著) )みんなが大好きな「炒めもの」。本書では、おうちの炒めものを劇的にお... -
モーロク俳句:愁思
モーロクし愁思でもなく独り言モーロクし愁思まるくし緩やかにモーロクしどこへも行けぬ愁思かなモーロクし心も薄く秋思かなモーロクしただ座しており秋思とも <跳びはねる1年に、高く高く大空に 「卯」の凧作り、最盛期間近>・2022/10/15https://maini... -
徒然俳句:小紫・紫式部
小紫すくすく伸びて子だくさん小紫ともかくゆれて風の中 <紫式部(むらさきしきぶ) 晩秋>【子季語】実紫/紫式部の実/小式部/白式部クマツヅラ科の落葉低木。秋、紫や白のあざやかな球形の実を結ぶ。山地に自生、観賞用にも栽培される。名は『源氏物語... -
たべもの俳句:長芋チヂミ
長芋を叩いてチヂミほくほくに <たたき長いもとひき肉のチヂミ>https://www.lettuceclub.net/news/article/1059475/ <秋の陽光たっぷり 赤一層鮮やかに 鏡野で「姫とうがらし」天日干し>10月12日https://www.sanyonews.jp/article/1318236?rct=syuyo... -
モーロク俳句:末枯れ
末枯れて吾は小さくモーロクす <末枯(うらがれ)晩秋>【子季語】末枯る、草枯に花残る木々の枝先や葉の先の方から枯れること。「末」とは、「先端」の意。秋から冬へと季節が変わりつつあることを感じさせてくれる。(「きごさい歳時記」) <「多摩川... -
徒然俳句:草紅葉
苦しみの多くを超えて草紅葉励まされ励ますように草紅葉 <笠懸神事>https://souda-kyoto.jp/event/detail/kasagakeshinji.html <25万本のコスモス見頃、ピンクや白の花が咲き誇る>・2022/10/12https://www.yomiuri.co.jp/national/20221012-OYT1T500... -
たべもの俳句:栗おこわ
ほっくりとやさしい甘み栗おこわ栗ご飯数を数えて平等に <栗おこわ>https://www.orangepage.net/recipes/detail_119069 <淡路島に新ご当地グルメ 「えびす鯛」で描く秋の新ブランド>・2022/10/10https://www.sankei.com/article/20221010-TCX4CBB73J...